運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-12 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

今後の焦点としましては、十一ページの下から二行目に書いておりますけれども、一応こうした動きがあることを意識しているアメリカヨーロッパ外交官は、イラク議会イラクの国内にいる外国軍は出ていくべきだという法案を採決をしてそれを承認しておるんですけれども、それに応えるべく、全てではないんですけれども、一部のアメリカ軍あるいは欧州軍の撤退をしましょうということを考え、その案を作り始めているということでございまして

畑中美樹

2005-10-26 第163回国会 参議院 憲法調査会 第4号

つまり、個々の、さっき私が言いましたように、例えば欧州軍という小さな芽がある、それの動きとか、それがあるところまで行ったときに初めて何とか、欧州的に言うと、余り、何かのアイデアがあって、それをまとめてどうですかというふうにすぐ聞く形にはならないと思うんですよね。しかも、二十五か国も加盟がありますから。

土生修一

2005-10-26 第163回国会 参議院 憲法調査会 第4号

参考人土生修一君) 軍の問題は、これは非常に複雑で長く掛かるんですが、一つだけ言うと、去年でしたか、要するに欧州軍という発想があって、発想ではなくて既にそれは、去年だったかな、ボスニアにずっとNATOがいたんですが、これをNATO軍の代わりに欧州軍が今駐留しています。つまり、要するに、アメリカのいない欧州だけでつくった軍隊が今ボスニアに駐留しています。  

土生修一

1986-12-09 第107回国会 参議院 内閣委員会 第5号

同時期に米国は、統合参謀本部が主宰し、太平洋軍大西洋軍欧州軍、中央軍南方軍及び即応軍の各統合軍航空宇宙防衛軍戦略空軍軍事空輸軍特定軍の参加する世界的規模複数職域での演習を行いました。本法案自衛官増員武器防護対象の拡大は、全世界的規模米軍戦略補完戦力として自衛隊を組み込む危険性を持つものであります。  

内藤功

1961-04-18 第38回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

これは全海外駐留米軍についても言えることであって、欧州軍、カリビア軍というのは、従来陸軍参謀総長を通じていわゆる指揮監督が行なわれておった。それから東大西洋軍地中海軍、あるいは大西洋軍太平洋軍というようなものは、従来海軍作戦部長を通じて指揮監督が行なわれておったのが、今度は直接統幕議長を通じて行なわれるようになった。

石橋政嗣

1954-05-29 第19回国会 参議院 外務委員会 第40号

七回ですか組閣いたしましたデ・ガスペリ政権もそうでしようし、或いはシユーマン・プランを作つたシユーマン外相、そうして欧州軍条約を推進した、そういう人は、フランス大統領選挙でも十三回ですか投票をやり直しましたが、三回目から脱落して、むしろそれから中立的な人が出た。或いはアフリカの北部、或いは中東、近東、或いはパキスタンにしましても、先般アメリカパキスタン軍事協定を結びました。

中田吉雄

1954-05-29 第19回国会 参議院 外務委員会 第40号

そうして又最近原爆、水爆を米ソ両勢力が持つたような際に、西独が十二個師団の地上兵力を持つたりなんかすることが、果して意味があるかどうかというような問題が、非常に欧州軍条約に対する熱意を失わせておる。そうして又昨年の地すべり的な圧倒的な勝利と言われたアデナウアーもその余勢をかつて、対ソ巻返しというようなことからだんだん考えが変つて来ておる。

中田吉雄

1954-04-26 第19回国会 参議院 外務委員会 第25号

更に又欧州軍条約は一九五二年に調印されたが、なお発効もしてない。更に中東防衛機構においてもこれができない。更に先般アメリカパキスタンとの集団安全機構を確立した途端に選挙が行われて、東パキスタンではこの条約を調印した政府与党がもう徹底的な敗北を吃しておる。そういうふうに世界的な集団安全保障機構というものが一体アメリカの提唱するようにどんどん進行しないという理由はどこにあるのですか。

中田吉雄

1954-04-09 第19回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

イギリス議会におきまして、アメリカ欧州軍の小銃の口径を統一しようといたしました。弾薬の補充をアメリカ兵器協会においてしようとした。それに対しまして、イギリスが非常に反対したことがある。それはイギリス兵器工業を締め出すものであり、アメリカ兵器業者のマーケツトにするんだというので、国会の大問題になつたことがあります。

辻政信

1954-03-16 第19回国会 衆議院 外務委員会 第18号

アイスランドからあるいは北大西洋条約、あるいは欧州軍設定、トルコ、ギリシヤに対する態度、あるいはパキスタンに対する軍事援助日本に対する軍事基用設定というようにぐるつとソ連中国を包囲いたす態勢におるのであります。なおまたいわゆる経済封鎖をやつておること御承知の通り。一時は中国沿岸に対する封鎖までもやつてのけた。

細迫兼光

1954-02-23 第19回国会 衆議院 予算委員会 第18号

その会議の内容の一、二を拾つてみますと、モロトフは種々の問題を個別的に取上げる前に、世界平和の基礎としての見地から、ソ連を目標とする北大西洋条約の廃棄、欧州軍の解体、これが第一であるということを主張いたしております。また中共の国連加入を従来と同様に強く主張しておるのでありますが、もちろんダレスはこれに反対をしておる。

小林絹治

1953-11-20 第17回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

昨年の徳田論文を契機とします一連の動き考えて見ますというと、昨年上期の国際情勢は御承知のように四月の末に日本が独立する、それから五月の二十六、七日に西ヨーロツパで今批准が問題になつております例の欧州軍条約と対独平和条約が調印されて、それで自由主義社会というものが一つの安定を回復しようという時期だつたように思います。で、ソ連側はこれを非常に嫌つてつたというのが当時の国際情勢であります。

高橋一郎

1953-05-27 第16回国会 衆議院 予算委員会 第2号

ことにヨーロツパ欧州軍条約が一頓挫を来しておるような情勢においては、日本のいわゆる再軍備というようなことについてのアメリカ考え方というものは、以前にも増して現実的になり、深刻になつて来るようにも思われるのであります。その一つのつながりといいますか、導きの糸になるのがどうもMSAであると私どもは考えます。

和田博雄

1953-03-02 第15回国会 衆議院 本会議 第35号

ヨーロッパにおいて欧州軍をつくるなどの緊切な問題が起つているときであります。アジアにおきましては朝鮮における戦火なお治まらず、ビルマにアジア社会党会議の行われた直後であります。こうした列国環視の間に議せられている予算であります。なお、国内的に見ましても、経済界における景気後退の色が次第に深まろうとして、産業界国民生活も、この先どうなるかを案じているときの予算であります。

太田正孝

1953-02-17 第15回国会 衆議院 予算委員会 第24号

ただ一つ岡崎外務大臣にお聞きしたいことは、最近の新聞紙上によりますると、フランス、ドイツ、あの辺におきまして、アメリカから七十五日以内に再軍備と申しまするか、欧州軍を創設するかどうかはつきりした態度をきめてもらいたいと要求されておるというようなことが書いてあつたと思うのでありますが、そういう事実がございますか。

小島徹三

1953-02-14 第15回国会 衆議院 外務委員会 第17号

さらに先般ヨーロツパの大公使会議が開催されまして、当局からも人を出しましたが、欧州の今の状況、ことに欧州軍とかあるいはNATOとか、イギリスとの関係等も、われわれはよく知つておく必要がありますし、そういう政務関係の必要もありますので、この際松本大使に帰朝を命じ、短期間いろいろの点について事情を聴取して参考にいたしたい、こういう考えがあつて呼びもどしたのであります。

岡崎勝男

1953-02-12 第15回国会 衆議院 予算委員会 第22号

そのおのおのの義務は何であるかということになりますと、それはヨーロツパのように、お互い軍隊を出しあつて、統合するとか、あるいは共同体をつくる、欧州軍を創設するというような場合もありましようし、あるいは日本アメリカ、あるいはフイリピン、濠州、ニユージーランドとアメリカのように、お互いの間に両国間の安全保障に関する条約を結ぶような場合もありましよう。

岡崎勝男

  • 1
  • 2